fc2ブログ

平和と公正の選択を求めるネットワーク(「へいこうせん」)

 改憲と増税No!の世論をつくり、「選挙に行こう」と呼びかけるための情報発信をします。
へいこうせんアピールと賛同・協力のお願い

「ほっとけない!改憲と格差社会 選挙に行こう!」
     へいこうせんアピール Ver.2.1(案)

■ほっとけない! 福田政権
 参議院選挙でお灸をすえられた自公政権。
 世論の力で安倍首相を退陣させました。
 しかし、福田首相になっても、ほっとけないことがまだまだあります。

■ほっとけない!改憲
 憲法9条では、「戦争はしない」「軍隊は持たない」と世界中に宣言しています。
 これが変えられてしまったら、「戦争をする」「軍隊を持つ」国になってしまいます。
 改憲を訴えた安倍政権は国民の審判を受け惨敗しましたが、 首相が変わっても自民党が改憲を目指していることには変わりはありません。
 2010年代には、改憲発議・国民投票が実施され、憲法9条を変えて、「戦争はしない国」から「戦争をする国」にされかねません。
 アメリカの無法な戦争を支援する「テロ特措法」を延長しようとしています。

■ほっとけない!格差社会
 格差社会と言われ、貧困が広がっています。
 小泉・安倍政権は格差と貧困を拡大させてきましたが、福田政権に代わっても、「ネットカフェ難民」「医療難民」「介護難民」などを救う手立てを持っていません。
 それどころか、史上空前の利益を得ている大企業の法人税を減らし、庶民の生活を苦しめる消費税増税を狙っています。
 憲法25条では、「健康で文化的な最低限の生活」が権利として保障されています。
 しかし、生活保護を拒まれ餓死者が生まれているように、憲法を活かした政治が行われていないのです。

■ほっとけないから、選挙に行こう!
 どうしたら、みんなが幸せになれるでしょうか。
 どうしたら、平和な暮らしが守れるでしょうか。
 私たちには「選挙権」があるのです。
 誰もが持っている、政治に参加できるチャンスが選挙なのです。

 みなさん、選挙に行きましょう!
 そして「平和で公平な」政治ができる人と政党を選ぼうではありませんか。
 私たちひとりひとりが選ぶことで、日本は平和で夢のある国になるに違いありません。
 私たちの一票で、憲法が活かされる日本を創りましょう!

「へいこうせん」賛同・協力のお願い

 「平和と公正の選択を求めるネットワーク(略称:へいこうせん)」は、アピール賛同者からなる緩やかなネットワークです。 平和憲法を壊す候補者を落選させ、守り活かす候補者へ投票を呼びかけますが、特定の政党・候補者の応援をするのではなく、平和憲法と格差社会を争点にした世論喚起を目的にしていますので、特定政党・候補の支持・不支持にかかわりなく、アピールの趣旨に賛同いただくことができます。
 会費・会則はなしで、できるかたちでのご協力をしていただくだけで結構です。たとえば口コミでもネットでも、改憲と増税などの問題を語って「選挙に行こう」と呼びかけるだけでもいいですし、 お住まいの選挙区で候補者アンケートをしてその内容を地元有権者に伝えることなども考えられます。
 運動の期間は当面、安倍内閣総辞職と解散総選挙までとし、地方選挙でのアクションも行っていきます。
 事務局活動としては、ブログやホームページ、メルマガを設立して争点解説や各党の政策比較、アンケート報告などの情報発信・行動提起を行う予定です。
 ご賛同・お問い合わせは heikosen07@yahoo.co.jp  まで。

日本政治の展望―「活憲」を軸に 


へいこうせん共催企画のご案内です。



市民社会フォーラム第11回東京例会
日本政治の展望―「活憲」を軸に

日 時 10月27日(土)15時~18時
会 場 法政大学市ヶ谷キャンパス58年館867教室 
参加協力費 500円


話題提供(仮)
 「活憲を展望する政治論―政治学者の立場から」五十嵐仁さん 
 「活憲を実現するためには―平和活動家の立場から」きくちゆみさん

※講演後、対談、参加者との質疑応答

 改憲と消費税増税を狙う自公政権は参議院選挙で歴史的敗北を帰し、安倍首相は辞任に追い込まれ、年内に解散総選挙の可能性もあり、野党政権実現の期待も高まっています。
 参院での与野党逆転の中、当面は臨時国会で、テロ特措法延長などが争点になります。
 こうした政権交代も視野に入る時局をふまえ、憲法の理念を守り活かすため政治=「活憲」の展望について、人気ブログ「五十嵐仁の転成仁語」で精力的に発言している政治学者・五十嵐仁さんと、同じく人気ブログ「きくちゆみのブログとポッドキャスト」などで平和のメッセージを発信されている環境・平和活動家のきくちゆみさん
に、ご講演・対談いただきます。

共 催 へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)
     沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動
協 力 平和と文化のネットワーク

 事前申し込みなしにどなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し
込みいただければ幸いです。
※お問い合わせ・申込み先:Eメール:NQC41966@nifty.com

 

■講師プロフィール

◆五十嵐仁さん 

 法政大学大原社会問題研究所教授。ブログ「五十嵐仁の転成仁語」(http://blog.so-net.ne.jp/igajin/)などで「活憲」の立場から日本政治を批評し、最近はTV番組『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』に出演。著書は『活憲―「特上の国」づくりをめざして』(績文堂・山吹書店、2005年)など多数。

 

◆きくちゆみさん

 東京・下町生まれ。マスコミ、金融界を経て、1990年から環境問題の解決をライフワークに。911事件をきっかけにグローバルピースキャンペーンを立ち上げ、米紙への全面広告やハリウッドへのビルボードを実現。ヒット作は『戦争中毒』。ブログ「きくちゆみのブログとポッドキャスト」(http://kikuchiyumi.blogspot.com/)などで平和省創設を提唱。

 

■会場アクセス

法政大学市ヶ谷キャンパスは、JR市ヶ谷駅か飯田橋駅から徒歩。下記地図をご参照ください。



 

■企画チラシをご活用ください。


 





ランキングにご協力ください!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 FC2ブログランキング

スポンサーサイト



[ 2007/10/27 07:32 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(26)

PEACE NIGHT in Vegas (ピースナイトinベガス) 


へいこうせん共催企画のご案内です


♪♪♪PEACE NIGHT in Vegas (ピースナイトinベガス)♪♪♪

2008年春に、弁護士たちの呼びかけで市民100人ミュージカル大阪公演が行なわれます。いろんな人たちに知ってもらいたくて「大阪憲法ミュージカル2008ってなあに?」イベントを企画しました。

大阪・憲法ミュージカルプレ企画第2弾は、 なんとホストクラブでの開催です!

23時以降はホストクラブとして営業されている、 大阪ミナミの「ベガス」というお店をお借りして、10月13日(土)に市民参加の大阪憲法ミュージカルプレイベント第2弾を行います。

「ベガス」は深夜23時以降はホストクラブとして営業していますが、 それまでの時間は、イベントスペースとして、 ライブや上映会などさまざまな活動に利用されています。

オーナーの藤田さんは、先日のNHKの憲法特集の討論番組に、
市民代表として出演されるくらいのピース派です。
そんな「ベガス」での、憲法ミュージカル三昧の夜を、みなさん、一緒に過ごしませんか?

どなたでもご参加できます!

■日時 2007年10月13日(土) 16:45開場(途中出入り自由)
■場所 イベントスペース「ベガス(Vegas)」
■入場料 1000円(ワンドリンク付き) 

※ドリンク追加は500円均一。食べ物もあります。

■プログラム
17:00 2007憲法ミュージカルINさんたま「キジムナー」ダイジェスト版上映

18:10 大阪憲法ミュージカル2008ってなあに?

呼びかけ人の弁護士たちが普段は当たり前すぎて、なかなか実感する機会のない憲法に、楽しく多くの人と一緒にふれあえる市民ミュージカル「大阪憲法ミュージカル2008」を企画しました。
市民100人参加の憲法ミュージカル「ロラ・マシン物語」を一緒に創りませんか?

18:30休憩

18:40 ピーストーク 「小湊忍のフィリピンレポート」

「ロラ・マシン物語」はフィリピンと日本をつなぐ物語です。
フィリピンでは、60数年前に日本軍がもたらした傷跡が癒えぬままに、今は米軍が、そして日本政府が、さらに傷口を拡げるような行為をしております。
私たちの想像を絶する惨状が戦後60年続き、そして今も新たに起っています。
小湊忍(沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動共同代表)が最も新しいフィリピン情報をレポートします。

19:30 (休憩)

19:40 山梨憲法ミュージカル2005「少年がいて」メイキングビデオ上映(60
分)

20:40 大阪憲法ミュージカル2008出演者&スタッフ&サポーター参加受付
・実行委員会スタッフからアピール
2008年春、公演される憲法ミュージカル「ロラ・マシン物語」にご参加しませんか?

20:00 「フリー・アピールタイム」
憲法に対するあなたのの思いを表現しませんか???
歌や踊り落語もOK。おひとりでも、グループでもどうぞご参加ください。

1組10分程度で、表現しましょう♪(上限5組・要事前申し込み)
※「フリー・アピールタイム」の参加申し込みを受け付けます。
dubhw208@sakai.zaq.ne.jp
携帯 090-8192-3790 遊牧民まで

22:00 終了

■主催(お問い合わせ・お申し込み先) 
大阪憲法ミュージカル2008実行委員会
TEL 06-6180-6900 FAX 06-6180-6901
メール 
kis_hrn@yahoo.co.jp
ホームページ http://music.geocities.jp/kis_hrn/
住所 〒542-0012 
大阪市中央区谷町6丁目4番8号新空堀ビル306-1号室
 (←実行委員会専用の事務所です)

■協力 ベガス(Vegas)
「ベガス」の案内
大阪市中央区東心斎橋2丁目1番5号ゴールデン第一プラザB1F奥
(最寄:日本橋駅、徒歩約7分)
http://www2.ocn.ne.jp/~vegas/page1.html
http://www2.ocn.ne.jp/~vegas/13178235_161.jpg


 





ランキングにご協力ください!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 FC2ブログランキング

[ 2007/10/09 22:57 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(12)

今後の企画のご案内 

 


今日、安倍首相が辞任を表明しました。


今後の見通しはまだ不明確な面もありますが、安倍自公政権への不信任を示したこの間の世論と運動の成果です。


ここでさらに運動を強め、平和で公正な政治に向けての前進を勝ち取っていきましょう!


 


以下、以前に掲載した企画ですが、改めてご案内します。


是非ご参加ください。


 


 (以下転載歓迎)


==================


市民社会フォーラム協力企画のご案内
9月のBOXミュージカルは憲法ミュージカル!

■■日時 2007年9月22日(土)
  昼の部  午後2時~4時
  夜の部  午後6時30分~8時30分

■■場所 創造空間BOX1-6
 大阪府堺市堺区市之町東6丁1-24
 南海高野線「堺東」西へ徒歩7分
 地図 
http://vpress.la.coocan.jp/sakaitizu.html

■■入場料 おひとり 500円

■■プログラム
☆2007三多摩・憲法ミュージカル「キジムナー」上映 (70分)
☆若き弁護士のトーク 「来年、堺で憲法ミュージカルをやります!」 (50分)
  昼の部 弁護士 國本依伸さん
        (山口健一法律事務所・大阪憲法ミュージカル2008呼びかけ人)
  夜の部 弁護士 成見暁子さん
        (南大阪法律事務所・大阪憲法ミュージカル2008実行委員会事務局長)

■■スペシャル・ジョイント・バザー開催♪
☆当日午後1時より会場内にて、せんぼく障害者作業所のミニ・バザーを開催します!
お菓子(おせんべい)・陶芸(お皿や湯呑み)などを販売します♪

■■お問い合わせ・ご予約は~
創造空間BOX1-6   TEL&FAX072-227-6123(かみや)
メールアドレス 
box-kami@kzh.biglobe.ne.jp

なお、遊牧民も予約を受け付けます。
メールアドレス 
dubhw208@sakai.zaq.ne.jp
携帯 090-8192-3790

(会場が手狭なため、なるべく事前予約をお願いします)

■■主催
創造空間BOX1-6
 
http://vpress.la.coocan.jp/sakai.html

■■共催
大阪憲法ミュージカル2008実行委員会
 
http://music.geocities.jp/kis_hrn/ 

■■協力団体(順不同)
大阪憲法ミュージカル2008を堺でやるさかい!市民連合
市民社会フォーラム 
 
http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/
せんぼく障害者作業所 
 
http://www.sakaicosmos.net/
へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク) 
 
http://heikosenweb.oboroduki.com/
平和省プロジェクトおおさか
 
http://plaza.rakuten.co.jp/osakaheiwasyou/
平和の井戸端会議 
 
http://blogs.yahoo.co.jp/yuubokuminn2003

■■協力団体募集!
最低1名の有料入場確約で、「協力団体」になれます。
「協力団体」になると、「メール広報」に団体名を記載します。
「協力団体」になると、当日会場にて「チラシ」の配布OKです。署名用紙もOKです。

協力団体の参加お申し込みは、遊牧民まで~
メールアドレス 
dubhw208@sakai.zaq.ne.jp
携帯 090-8192-3790

==================


市民社会フォーラム第11回東京例会
五十嵐仁講演会 日本政治の展望―「活憲」を軸に

日 時 10月27日(土)15時~18時
会 場 法政大学市ヶ谷キャンパス58年館867教室 

 「美しい国」「戦後レジームからの脱却」をスローガンに改憲を狙う安倍自公政権は、参議院選挙で歴史的敗北を帰し、さらには年内に解散総選挙の可能性もあり、野党政権実現の期待も高まっています。
 参院での与野党逆転の中、当面は臨時国会で、テロ特措法延長などが争点になります。
 こうした政権交代も視野も入る時局をふまえ、憲法の理念を守り活かすため政治=「活憲」の展望について、人気ブログ「五十嵐仁の転成仁語」で精力的に発言している五十嵐さんにご講演いただきます。

共 催 へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)

 事前申し込みなしにどなたでもご参加いただけますが、人数把握のために事前申し込みいただければ幸いです。
※お問い合わせ・申込み先:Eメール:
NQC41966@nifty.com

=================


市民社会フォーラム共催企画のご案内
鶴見俊輔講演会 九条の会と「10の寓話」(仮)

日時 07年11月4日(日)14時~16時30分
会場 キャンパスプラザ京都2階第1会議室(JR京都駅前)
参加協力費 500円
要事前申し込み 定員60人

申し込み先 
NQC41966@nifty.com(市民社会フォーラム)

 鶴見さんが九条の会呼びかけ人になるにあたって、
も記憶に残る「10の寓話」を語っていただきます。

共催(9/12現在)
 9条の会・醍醐、市民社会フォーラム、へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)




ランキングにご協力ください!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 FC2ブログランキング

[ 2007/09/12 22:14 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(0)

鶴見俊輔講演会 九条の会と「10の寓話」(仮) 


鶴見俊輔講演会
九条の会と「10の寓話」(仮)

日時 11月4日(日)14時~16時30分
会場 キャンパスプラザ京都2階第1会議室
    JR京都駅前
    地図 
http://www.consortium.or.jp/campusplaza/access.html
参加協力費 500円
要事前申し込み 定員60人
申し込み先 
NQC41966@nifty.com(市民社会フォーラム)

 鶴見さんが九条の会呼びかけ人になるにあたって、今も記憶に残る「10の寓話」を語っていただきます。

共催(9/1現在) 市民社会フォーラム、へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)

☆共催団体募集中
 協力費用は、当日の参加協力費以外は必要ありません。
 必ず1団体から1名以上が参加いただき、可能な宣伝協力いただくことが条件です。
 とくに諸々の九条の会からの共催いただければありがたいです。
 共催団体は、当日宣伝物を配布できます。
 共催申し込みも
 
NQC41966@nifty.com
 までお寄せください。




ランキングにご協力ください!

人気ブログランキング【ブログの殿堂】 FC2ブログランキング

[ 2007/09/02 22:01 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(1)